時雨に舞う

プログラミングや技術情報などの備忘録

スマホアプリのモック作成

アプリ規模にもよりますが大きい場合は手戻りを減らす為にもモックが欲しくなりますよね。検索すると思ったよりたくさんヒットしました。やはりまともに使うには月額の費用が発生するのですが、それに見合った効果が得られるようであれば検討してみたいですね。

 

まとめページ

UIデザインの動きまで共有できるモックアップ作成ツールまとめ | MEMOPATCH

 

その中で取り敢えず触ってみて良かったもの

https://www.fluidui.com/

フリーだと1プロジェクトで10ページまで、シェアとかはできなさそう・・・。

 

著者:t.n

Unity iOSビルド時のFramework追加方法について

Unityのプラグイン組み込みを行う際にiOS版ではFrameworkの追加が必要な場合、本来はビルド後にプロジェクト設定を行う必要がある。

しかし、毎回設定するのは面倒なので自動的に行う方法は無いかと探したところ

UnityのiOSビルド時にFrameworkを追加する - ほげほげ(仮)

に答えがありました。

環境・事前準備・サンプルプログラム、と必要な情報が揃っていて素晴らしい。非常に助かりました。ありがとうございます。

特にruby未経験だけどすぐ適用したい!という方にはこの上ない情報だと思います。常々思いますが、便利になりましたねぇ・・・。

 

著者:t.n

SQL Server に接続できない時の確認事項

(1)サービスの確認

Microsoft SQL Server Management Studio を使ってローカルインスタンスに対してWindows認証で接続を試みた時に下記のメッセージが出る事がある。

タイトル: サーバーへの接続
------------------------------

[ここにマシン名が入る] に接続できません。

------------------------------
追加情報:

SQL Server への接続を確立しているときにネットワーク関連またはインスタンス固有のエラーが発生しました。サーバーが見つからないかアクセスできません。インスタンス名が正しいこと、および SQL Server がリモート接続を許可するように構成されていることを確認してください。 (provider: 名前付きパイプ プロバイダ, error: 40 - SQL Server への接続を開けませんでした) (Microsoft SQL Server、エラー: 2)

ヘルプを表示するには http://go.microsoft.com/fwlink?ProdName=Microsoft+SQL+Server&EvtSrc=MSSQLServer&EvtID=2&LinkId=20476 をクリック

こんな時はサービスが起動しているか確認する。具体的には・・・

Windows7であれば「スタートメニュー」→「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「管理ツール」→「サービス」を順に選択。

「サービス」のウィンドウが開いたら名前が「SQL Server(インスタンス名)」となっている行を探し、「状態」列が「開始」になっているか確認する。

「開始」になっていなければ、その行を右クリックしてポップアップから「開始」を選択すればOK。

これでもう一度 Microsoft SQL Server Management Studio から接続してみる。

 

(2)サーバーの設定の確認

サーバー側にアカウントを作成したにも関わらず「SQL Server 認証」でログインできない場合。

ユーザー xxx はログインできませんでした。

 サーバー側で管理者権限を使ってSQL Server Management Studioにログインし、サーバーのプロパティから「セキュリティ」ページの「サーバー認証」が「SQL Server 認証モードと Windows 認証モード」になっているかを確認する。

なっていない場合は変更して、OKを押した後にサービスの再起動を行う。

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc645917.aspx

 

 

※詰まった都度この投稿に追記しています

 2015/06/04 (2)を追記

 

著者:t.n

 

レスポンシブデザインの表示確認便利ツール

ちょっと使ってみたら便利だったのでご紹介します。

 

レスポンシブのテストをする際、各サイズの表示を一覧で確認できるツールを見つけました。

テストしたいアドレスを入れるだけです。

実際使ってみましたが、サクサク動いて使いやすい、確認しやすい。

 

 よかったらつかってみてください。

 

Responsive Design Testing

http://mattkersley.com/responsive/

CSS(スタイルシート)で連番・項目名などを付ける

CSSスタイルシート)で連番・項目名などを付けたい時つかえます。

使う機会があれば。

こういうのもあるんだな。と思ったので、メモ。

 

http://www.webbibo.com/blog/htmlcss/counter.html

tungstenのR/W splittingをmysqlコマンドで試す際の注意点

tungsten replicator はMySQL用の高性能、オープンソース、データレプリケーションエンジンです。

このtungstenにはR/W Splittingという、更新系はマスターで行い、参照系はスレーブで行う機能があります。

もちろん更新直後に参照を行うと同期が取れていないので古い情報を拾う(もしくは拾えない)のですが、それを制御するためにクエリ内にコメントを使うのです。

/* TUNGSTEN_URL_PROPERTY=qos=RO_RELAXED */  SELECT * FROM t

 ここでハマったのが普通にlinux

mysql -u username -p password 

 としてログインするとコメントが除去されてしまうのですね・・・

コメントも残すには

 mysql -u username -p password -c

 としてログインする必要があるようです。

これでようやく制御ができました。

 

著者:t.n

スマホサイトのボタンで角丸指定に注意。

CSSでボタンの角丸を指定したら、iPhoneで見たときに角丸の指定が効かない上に背景色が勝手にグラデーションみたいになって色指定もうまくいかない…。


Safari の CSS3拡張プロパティの「-webkit-appearance」を使うとうまくいくみたいです。

http://c-brains.jp/blog/wsg/11/01/26-100336.php